fc2ブログ

まったり~クワガタ飼育

2012年よりオオクワの飼育をしています。楽しく、大きいのを狙います。

Entries

想像も出来ない夜

 今期のクワブリも後は加温を待つだけとなりましたね
 ウチも今年は、3月頭から加温開始を予定しています。さてさて、今年はどんな個体が羽化してくるか楽しみです

 今の時期は特にクワブリもすることがないんで、1月末からオフ会を楽しんでおります

 1月末は、神長きのこ園さんにお邪魔してのオフ会。毎度のことですが、勉強をさせてもらい楽しくクワ談義
 店長、奥様、オデコさん、ムーブさん、Mさん、いつもありがとうございます。

 2月8日は半クワの新年会これは皆さんUPされているんでご存じの方も多いかと思いますが、チョー面白いオフ会でした半クワの皆さんまたよろしくお願いします。

 そんなオフ会を楽しんでおりました、。
 そんな時。ougoさんの企画(?)で想定外のオフ会に先週金曜日、参加しました
 そのメンツはなんと…トップブリーダーのマサレッドさん普通のブリーダーougoさん普通のブリーダーreonroiさん
 どうしても参加したくて、ちょっと(?)遠い場所での開催でしたが、気合で参加表明
 
 金曜日に早々に仕事を終わらせる予定でしたが、若干予定よりOver
 そのせいで、電車を乗り過ごし急遽、車で高速をブッ飛ばし(もちろん法定内の速度ですが)予定より遅れて到着。
 ougoさんに電話して、今日のメンツ追加に更にビックリ

 追加メンツ…なんとトップブリーダーのhizoさん
 急いで駆け付けると、4人で盛り上がってました

 マサレッドさん、hizoさん共に、品川オフ会でお話させて頂きましたが、やっぱり気さくで良い人です
 マサレッドさんにはブリ事等を色々とお聞きしました
 ougoさんはこそこそと3つほどボトルを頂いていましたが((笑))
 hizoさんには早期羽化の話を沢山聞かせて頂きました
 hizoさんの兄貴肌なトークはサイコーに面白かったです。hizoさんのブリする個体が本気で気になります
 
 デカイのを出す最終的な結論。
 お二人曰く、 「素質のあるものは大きくなる。」 でした。

 このオフ会は本当に勉強になったし、モチベーションUPしましたよ。
 車ブッ飛ばして駆け付けた価値はありましたありがとうございました。
 

 子供のために買った、オオクワだったはず…。いつの間にか、大型(YG)血統をやり、トップブリーダーさんとオフ会。
 まさに、想像も出来ない夜でした。

 想像も出来ない夜で…。オフ会終了11:30頃(?)reonroiさんを送る(一体何時?)ougoさんを送る(多分2:30頃?)自宅到着(4:00頃)

 想像も出来ませんでした
 久しぶりに、若い頃を思い出しました(笑)夜通し遊んでた頃を…
 超楽しんだ夜でした。

 ホントにまたやりたいですね。皆様、色々とありがとうございました

 さて、ブリの方はそろそろ種親を起こそうかなぁ。
*CommentList

近況!

 ホントに今年の皆さんの幼虫はデカイの沢山ですねぇ~
 ウチは、まったり飼育を楽しんでいます
 特にUPすることはないんですが、何となくUPしたくなったので

 今年はウチも早期羽化を6頭仕掛けて、3頭無事に12月末~1月上旬頃に完品で羽化しました
 龍様からお譲り頂いた幼虫(種♂851×521)から1頭  16gから52.0㎜
 自ブリ14YG01ライン(種♂820×♀530)から1頭  15gから51.6㎜
 自ブリ14YG02ライン(種♂820×♀530)から1頭  15gから52.0㎜
の計3頭が無事に羽化してくれました
 龍様からお譲り頂いた幼虫でウチの♀最大の19.5gも早期を仕掛けましたが、スイッチか入らず
 タケセイヨウさんからの幼虫も、スイッチ入らず
 結局、通常飼育に戻しました(^-^)
 ウチの早期羽化♀は今年の早期羽化にしたら、全然デカくないんで画像UPはやめときます(汗)

 あまりデカさは気にしてないですが、やっぱりデカイ方が気持ちは良いでしょう
 でも私が早期羽化に求めるのは、血統と です。
 大きい幼虫を産みそうな♀が良いですね。自ブリ14YG02の早期羽化♀は結構理想的な形だと思います
 この♀が今年どんなの産んでくれるかちょっと楽しみです。

 
 さて、この間UPした潜らなっかった幼虫のその後はこんな感じ
14YG0106(親♂820×♀530)その後
14YG0106(種親♂820×♀530) 3本目交換時39.5g

 3週間前よりなんか大きくなっているような。。。
 でも、中々落ちないんですね(;^ω^) 2本目交換の時に潜らなかったのは、1週間ぐらいで★になったんですが。
 もうちょっと観察してみます。
 
 さて、今日は神長さんの所に遊びに行ってきます♪
 小さい幼虫をデッカク羽化させる方法を聞いてきます(笑)
*CommentList

久しぶりのUPです(汗)

 大変ご無沙汰しております。何とかブリはしてました
 そして、ブリ・ブログでお世話になっている皆様にコメ&訪問もせずに大変申し訳ありませんでしたm(__)m
 また、遊びに行きますんで、よろしくお願いします(礼)
 
 と言うことで、、、何とか色々と落ち着いてきたのでブログ再開で~す

 と言っても、昨年末から幼虫さんの方はかまってやれず。。。
 でも、3本目交換でこんなの出ました。
14YG0106(親♂820×♀530)
14YG0106 種親♂820×♀530(Gull様12年12番イン)

よっしゃぁ~~と思ったのもつかの間。。。
この幼虫さん潜らない。。。潜らない。。。モグラナイ
交換後2週間経ちますが、モグラナイ。色々試しましたがダメです
まッしょうがないですね羽化は難しいでしょう。

でも、このラインは他に34gはで出てるし、平均32.7gとウチでは好調のラインです。

まぁ、今年はあちこちでデカイ幼虫出てますからねぇ

あっ、他に35gUPはウチには居ません
今年も、2本目でダイエットが大流行です((笑))
まぁ、当たり前ですね。ほとんど構ってやれてないんで、10月~11月は温度ブレブレ

もう1頭気になる幼虫がこれ
14YG1503(親♂852×♀542)
14YG1503 種親♂856×♀542(ワイドカウ様14YGC20)

血統も良いですが、この幼虫はまだ張りが有りました。まだ伸びてくれないかなぁ

とまぁ、ブリの近況はこんな感じです♪

今年は早期羽化も少数ですが、羽化してますし今年はもっと頑張ります

それでは、これからもよろしくお願いします(礼)
*CommentList

★かぶ☆さんプレ 協賛品(^O^)/

 最近は仕事が超忙しく、ちょっときついです

 ですが、、、日ごろブログでお世話になっている★かぶ☆さんがプレを開催するとのこと。
 でちょっとだけ協賛を致します
 協賛品はこちら
ゴアテックスのカッパ(新品)
ゴアテックスのカッパです。 もちろん新品
サイズはLLです。色は見てのとおりブルー?
採取する時や釣りの時にはかなり良いと思いますよもちろん、仕事にも(爆)
誰か使用してくれる方ご応募お願いします

みんなで★かぶ☆さんのプレ企画に応募しましょう♪
かなりの協賛品が出ていますよ(^-^)しかも、みんな豪華です
私のも結構良い品なんで沢山のご応募お願いしますね


ちょっと遅れましたが、28日は上野でオフ会に参加!参加者はタケセイヨウさん、ougoさん、reonroiさん、インディアンさん、ココペリさんと総勢6名!
とても楽しかったですよ。色々な動物の飼育方法が聞けて(爆)
いつも、オフ会ではタメになる話を聞くことができます次のオフ会も楽しみにしています♪
ホントは、もっとデカイ記事にするつもりだったんですが、多忙でUP出来ず皆さんスミマセン

さて、ウチのブリの方なんですが。。。菌糸ビン管理ミスや、仕事多忙で。
、、、まだ交換が終わっていません(爆)
結構、調子が良かっただけに凹んでます

まぁ、ゆっくりジミーに交換していきます。
*CommentList

押忍!! 半分くらい交換

 なんか久しぶりのブログ活動
 菌糸詰め詰めがはかどらず、交換が遅れています
 何とか今年は、交換時期を決めてやろうと思っていたんですが、、、(汗)
 やっぱり、この時期は仕事が山積み((笑))
 それでも、去年よりはいい結果が出ているんで取りあえずUP

 まずは、里子ライン…
14YG0901(タケセイヨウ様14YG-A3)
14YG0901(タケセイヨウ様 14YG-A3) 種親♂802×♀504  菌糸 S3
2頭里子を頂きまして、2頭とも31UPでした

次もタケセイヨウ様からのライン
14YG1001(タケセイヨウ様14YG-A4)
14YG1001(タケセイヨウ様 14YG-A4) 種親♂802×♀49(早期羽化) 菌糸 S3
2頭とも♂親は同じで御本家様からの802の幼虫です
やっぱり、良い種♂は♀を選ばないってことですかね
良い感じです(^O^)/ 何とか3本目で37、8グラムになってくれないかなぁ。期待しています

さて、次はウチのラインです
14YG0611.jpg
14YG0611 種親♂829(858×530)×♀529(856×523) 菌糸 S5
このラインも期待のライン!!まだ♂の交換は2頭しかしていませんが、結構良さそうです(笑)

次は、今のことろ最大幼虫
14YG0711.jpg
14YG0711 種親♂829(858×530)×♀537(852×534) 菌糸 S5
この幼虫も上の幼虫と同じ種親♂からの幼虫です
このラインは、この♂が突出してデカイです。交換した中で最小もこのライン
一発ライン((笑))
それでも35UP(ギリですが。)出来て嬉しいです

 2本目交換もまだ残っているんで、もうちょっと楽しんで交換していきます
YG2年目の今年は、去年と比べものにならないくらいデッカクなりました。もちろん種親のサイズUPをしてますからね。
30UPも半分くらい出てます。まだ♂は40本くらいしか交換してませんけど。まぁ、ほとんど30か31グラム程度です
ウチも今年はS5が調子いいです♪2本目で大きくなるかが勝負なので、ダイエットさせないように頑張ります♪
最終的には「羽化して何ぼ」ですからね
でも、ウチは♀が大きくなりません(涙)いまの所15グラムが最高ですね
さ~て、もうちょっと交換頑張ろう(^-^)

 23日に神長さんの所に行ってきました。ほんのちょっとの時間でしたが、色々とためになる話を聞けました。
まぁ、その話を聞いてウチは2本目でダイエットする確率が高いナゾが解けたような気がします(笑)
今年は手遅れな幼虫達もいるんで、その辺は来年に修正です
本当に、神長さんにはいつも勉強させてもらいありがとうございます。

 ♀も早いところ交換しないと、早期羽化を仕掛けられないから急がなきゃ
 今年は早期羽化を仕掛けたいなぁ
*CommentList

左サイドMenu

プロフィール

ポチョJ

Author:ポチョJ
 2012年に国産オオクワガタの飼育を始めました。子供の為に買ったのに、私がオオクワにハマリました・・・。
 現在、4児の親父です。まったりと、楽しく大型を狙っています。気軽にコメントして下さい。

皆様の新着情報

飼育データ。。。

最新記事

たまにポチっと↓

まったりカウンター

最新トラックバック

右サイドメニュー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR