fc2ブログ

まったり~クワガタ飼育

2012年よりオオクワの飼育をしています。楽しく、大きいのを狙います。

Entries

ペアリング開始してます。

 どうも。もう桜も散り始めてますねというより、昨日今日とほぼ冬ですね(笑)
 
 先週は神長さんのところでプチオフ会してきました
 このプチオフ会は私のモチベーションを上げてくれます。いつもいつも皆様ありがとうございます(^O^)
 店長、奥さん、オデコさん、ムーブさん、Mさんホントにいつも楽しい話をありがとうごさいます。
 また、6月も楽しみにしています♪
 店長、今週もよろしくお願いします(礼)

 さて、皆さんもそろそろ2015年開始されているみたいですね
 ウチもペアリングが始まっています各♂も順調に始動しています。すでに、1ペアづつ終了して2ペア目に突入ですこのまま今年も事故なく無事に終わってくれるのを祈るばかりです

 取りあえず、今年使っている種♂をご紹介します。種♂は全部で5頭

 ♂845 hizo様ブリ (種親♂871×♀543)WK様 13YGA3
 ♂841 13YG403 (種親♂849×♀572) WK様 13YGD2(幼虫で購入)
 ♂820 13YG120 (種親♂810×♀510)
 ♂820 Gull様 YG1212-6 (種親♂836×♀520)
 ♂829 とも様 (種親♂858×530)
 
 の5頭です。

 まずは、この前ご紹介した
 ♂845 hizo様ブリ WK様 13YGA3
 この個体はついこの前にご紹介しましたので割愛です 

 次に
 ♂841 13YG403 (種親♂849×♀572) WK様 13YGD2 (幼虫で購入)
♂841 13YG403(種親♂849×♀572) WK様13YGD2ライン③

♂841 13YG403(種親♂849×♀572) WK様13YGD2ライン②
 ウチの2014羽化の最大個体です腕じゃなく血統でここまで大きくなりました
 ちなみに、同腹最大は880とのことなので超期待の1頭です。


 次は
 ♂820 13YG120 (種親♂810×♀510)
♂820 13YG120 (種親♂810×♀510)③
♂820 13YG120 (種親♂810×♀510)②
これは私が初めてワイドカウさんから購入したペアから生まれた♂です。
なのでかなり思い入れはあります。何としてもデカイのを累代したいです

この3頭プラス去年使用した
 ♂820 Gull様 YG1212-6 (種親♂836×♀520)
 ♂829 とも様 (種親♂858×530)
も使用しますこの2頭はどうしてもデカイの出したいんです(;^ω^)今年の羽化はまだですが、なんとしてもデカイのが欲しいって感じなので、今年も使用します

♂の写真を撮った時にちょっと頭幅の事が気になりました
♂820(13YG120)がスリムなんで、体長に対する頭幅の割合を測ってみました。
体長82.0㎜に対して頭幅27.9㎜…割合は34.02%  う~ん良く分かんない。
なので♂841も測ってみました。
体長84.1㎜に対して頭幅28.5㎜…割合は33.77% えッ。。。
841の方が細い???見た目結構太いって思ったんですが。この方法じゃ比較できないんですかね?
種親選びの参考に出来たらなって思ったんですが(笑)
ちなみに顎長の割合は♂841のほうが高かかったです。どっちも意外でした。私の感覚では逆のイメージでした
まぁ、頭幅、顎長の測定は測定の仕方によって変わるので参考値と考えていますが。


 今年も楽しむためにはこれからしっかり幼虫採らなければなりませんね♪
幼虫採りもしっかり頑張ります


 それでは、今週は半クワの方々と神長さんの所に行って来ま~す。

スポンサーサイト



*CommentList

hizoさんよりスゲー種親♂♀の到着。

桜の開花も近づき、あったかくなってきましたね♪。。。と思ったら、昨日、今日は寒かったですが(笑)明日は暖かくなるんでしょうか

ウチの幼虫も26℃にしたら、♂1・2匹動いてきました。その他1匹は暴れ放置ですが
まっ、暴れたら素質がないと諦めて放置としました。デカイのはムリでしょうが、羽化するのはしっかり羽化するでしょう
期待の幼虫が暴れていないからでしょうかねそんなこと言ってられるの(笑)
期待の幼虫暴れたら、必死に交換しそうです


 さてさて、本題のご紹介です。
 なんと、あのhizoさんから今年の種♂をお譲り頂きました。
 hizoさんのイメージからは想像できない丁寧な梱包でした(スミマセン)送られた♂もスゴイですが、梱包、個体の血統背景もしっかり教えて頂き感激です
 先週到着しましたが、気分はルンルンですもちろん、血統も最高ですがhizoさんの人柄が最高で、ブリした個体に非常に興味が湧きましたそのhizoさんから譲ってもらった個体を種親として使えるのが超嬉しいですです

 それではご紹介いたします
♂845 hizo様ブリ (種親♂871×♀543)WK様13YGA3
かっこイイですよねこの写真ではうまく表現できませんが、顎が長いです。頭幅はあまりありませんが、それはそれで良いところですサイズは84.5㎜です。でも実測すると85.0㎜ありますが…(笑)
もう一丁
♂845 hizo様ブリ (種親♂871×♀543)WK様13YGA3 その②
イイ感じですよね♪
血統は…種親 ♂87.1×♀54.3になります。♂親は11ギネス個体871です。

お気づきの方はもうお分かりでしょうが、ワイドカウ様13YGA3ラインです
もう1枚
♂845 hizo様ブリ (種親♂871×♀543)WK様13YGA3 その③
♂845 hizo様ブリ (種親♂871×♀543)

この素晴らしい♂の他にスゴイ♀もデカイ順に
♀54 hizo様ブリ (種親♂871×♀527)WK様13YGA7
♀540 hizo様ブリ (種親♂871×♀527) WK様13YGA7


♀52 hizo様 (種親♂849×♀53)
♀520 hizo様ブリ (種親♂849×♀53)
この♀はマサレッドさんの所でいうと13年21番だそうです。同腹に865がいます。種親の849はワイドカウさんのところの866イン直仔


♀505 hizo様 (種親♂858×♀525) 早期羽化
♀505 hizo様 (種親♂858×♀525) 早期羽化個体
この♀の♂親858はワイドカウ様12YGA7ラインで、♀親はwaizu様2012能勢10番となっています。こちらも超良血きっと今年はこのラインからデカイのが出るはずです

てな感じの補強をさせて頂きました。

 hizoさんこの度は大変お世話になりました。デカイの出すように頑張ります。
 本当にありがとうございました。


今年もかなり楽しめそうです
大体、組み合わせは決めましたが(まだ未確定)どうしましょうか?
4月からペアリング開始の予定ですまずはしっかりと幼虫を採ることを考えます。
今年は、神長さんのデジケースを使う予定です。きっと産んでくれるでしょう
ライン数もかなり増えそうです

てな感じの今年の最終補強でした。
*CommentList

2015種親♀紹介(その2)

 今年のブリもついに大詰めですね

 ウチもブリ部屋の温度は24度くらいになっていますね先月の25日から加温しましたので2週間ちょっとで5度ですかねぇちょっとペース早いかなぁ?

 さて、今日も今年の超期待の種親♀の紹介です
 紹介♀はこちら
♀544 トシクワ様 NYG13-506 (種親♂780×♀502)
♀544 トシクワ様 NYG13-506 (種親♂780×♀502)

 こちらの個体は、半クワの新年会の時に「847系100%の♀いませんかぁ?」と言ったら、『部長』トシクワさんが「ウチにいますよぉ」とやさしいご返答
 そして、お願いをしたら快く発送してくれました。

 トシクワさ~ん。本当にありがとうございましたこの♀は大事に使わせて頂きます。そして、デカイの産んでもらいます

 でも、ホントにデカイ♀です見てるだけでイイの産んでくれそうです
 この♀には、私がブリした♂841(ワイドカウ様13YGD2ライン 幼虫で購入)を準備しています血統は一流です

 そうそう、この♀の血統は
♀544 血統表
09ギネス866同腹直仔どうしのアウトラインと言うのでしょうか?とにかく、良いですね♪うちにはいないタイプですね
血統表、間違っていたらスミマセン

 あと、この個体と一緒にトシクワさん作のエサ皿も頂きました

エサ皿 トシクワ様作

とても初めて作ったようには見えませんねこちらも大事に使わせて頂きますね
このご恩は必ずお返しいたします

 ホントに、良い補強が出来ました。今年の幼虫採りが楽しみです(^^)v
 来年は、来年こそは、何とか結果が欲しいぃぃ~い


 その前に今年の羽化も期待してます
 小さい幼虫しかいませんが、きっとイイのが出てくれるはずです
 羽化まで暴れませんように
*CommentList

2015種親♀紹介(その1)

 最近クワブリーダーさん達は、今年の種親紹介UPが多いですね

 それじゃ、ウチも今年の種親を紹介します

 それでは、到着順にてご紹介いたします。
 まずはお正月に到着した♀です今年のお年玉でした
 こちら
♀531 ワイドカウ様 YGA509 (種親♂871×♀528)
♀531 ワイドカウ様 13YGA509 (種親♂871×♀528)

 写真でも判る通り、ワイドカウ様からの♀になります
 確か、同腹は86.6㎜が出ているようですね
 ワイドカウさんの13YGA5ラインは 11ギネス871×マサレッドさん11年2番♀という超良血になリます。
 この♀531にかける♂はほとんど決まっていますが、まだ迷っています

 ワイドカウさん、この度は大変お世話になりありがとうございました(礼)
 今年もデカイの目指し頑張ります

 今年も良血の種親集めが趣味とならないように頑張ります♪

 よくよく考えたら、ライン数も結構ありますねぇ

 まぁ、今年もまったりとデカイの夢見て楽しめそうです
*CommentList

3本目のリカバーリー?

 3月に入りましたね
 皆さんの所では、もう加温始まりましたでしょうか?
 ウチでは先週からちょっとづつ上げています今は21℃程度でしょうかね
 今年はどんな個体が羽化してくれるのか楽しみです。とは言っても、大してデカイのは出て来てくれそうにありませんが

 今年の幼虫飼育もやっぱり2本目が伸びてくれないのが沢山ありました
 種親は1流ブリーダー様から仕入れていますんで、私のブリの未熟さからくる失敗です…
 色々と原因はあったので、それは今年改善していきます

 そんな感じで2本目は全然喰っていませんでした
 でも、3本目は2本目より喰いが良いような気がしてしょうがありません期待からくる思い込みでしょう(笑)が…。

 やっぱり気になったんで、1本だけ交換してみました。さて、リカバリーは出来るんでしょうか?

 そのビンはこちら
14YG0513 (親♂829×♀520)
14YG0513 (親♂829×♀520)

 この個体は頭幅も結構いい感じ(13㎜チョイ位)でもっと伸びるとちょっと期待していた幼虫です
 さて交換結果です
14YG0513 (親♂829×♀520)②

2か月弱で2.1gUPまぁ、完全に回復はしてないですが、それなりにリカバリーは出来ているんですね
これより喰っている幼虫もいますんで、それなりに期待しましょう((笑))でも、もうちょっとリカバリー出来てればなぁ
 こんなことして、モチベーションUPさせてます(笑)

 去年も4本目交換した幼虫も2㌘ちょっと増えてたので、3本目交換から羽化まで2~3㌘は増えてるってことでしょうかねまぁ、3本目を喰う幼虫、喰わない幼虫いますんでそれぞれでしょうね♪やっぱり、3本目も喰わないより喰った方が全然いいでしょうねぇ~

 とりあえず、今年もどんな個体が出てくるか楽しみに待つだけです(^○^)

 さて種親も起こし始めたので、そろそろ今年のペアリングを考えましょうかね
*CommentList

左サイドMenu

プロフィール

ポチョJ

Author:ポチョJ
 2012年に国産オオクワガタの飼育を始めました。子供の為に買ったのに、私がオオクワにハマリました・・・。
 現在、4児の親父です。まったりと、楽しく大型を狙っています。気軽にコメントして下さい。

皆様の新着情報

飼育データ。。。

最新記事

たまにポチっと↓

まったりカウンター

最新トラックバック

右サイドメニュー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR